自分の能力は自分にしか使えない。第9回ムスビメ開催しました。
- 2023.03.02
- イベント

今回は、射場石利石材株式会社
代表取締役 射場一之(イバ カツユキ)さんです
創業320年。
6代目の射場さんが事業を引き継いだ時には、顧客名簿どころか、集金金額もわからない。
経営しているとは言いがたい状態だったそうです。
そこから20年以上積み重ねた実践を、惜しげもなく披露してくださいました(開催時間の都合の一部になっています)。
参加されたY社長は
「墓石の会社でやれて、自分たちの事業でできないとは言えない。非常に良い刺激をもらいました」
と交流会でも多くの質問を射場さんにされていました。
講演の最後に、射場さんが仰った言葉。
「自分の能力は自分にしか使えません。
考えてみればそれは、おそろしいほど重大な責任ではないかなと思います。
仕事というのは、自分のエネルギーを消費する辛いものではなく、大切なエネルギーをいかす、極めて創造的で誇らしいものだと、私は思います」
そして、
「ありがとうと言う人には幸せが、ありがとうと言われる人には繁栄が。
ありがとうと言われるビジネスをしよう。
ありがとうと言われる人間になろう」
なんだか胸に込み上げるものがあり、最後の挨拶は、泣いてまともに話せませんでした。
ありがとうと言われる仕事をします。
ありがとうと言われる人間になります。
射場さん、この度は素晴らしい講演をありがとうございます!
以下、参加された方からの感想です
N.Yさん
本日はありがとうございました。
墓石屋さんのお話ってどんなんだろ???
何話すのかなぁって思いながらムスビメに初参加した。
ふ~ん、墓石以外の石も扱っているんだ
だからやって行けるのねってくらいに思ってたけど
途中からあれれ???
これって、自分の会社のビジネスモデルをかみ砕いて丁寧に紹介してくれていると分かるとめっちゃ腑に落ちた。
地道な地域活動とかお手紙のやり取りなど
一見、地味で遠回りしているように見えるけど、
見込み客を集めだったり、信頼を勝ち取っての口コミ拡散に繋げ、更にターゲット層を意識した商品展開。
めっちゃBtoCビジネスの基本を徹底的に実践しているなぁって感じた。
追加の商品展開って、ちょっと儲かると
軸がブレて失敗しがちだけど・・・ブレずに徹底してるのがスゴイ!!
だから成功されているのだと理解した。
自分のビジネスにも取り込めるように思考しなきゃだ。
射場先生、ちょいちょい笑いも入れてくれて
楽しく聞けて良かったです♪
本当にありがとうございました。
機会を与えてくれた中嶋社長にも感謝です。
E.Fさん
本日はありがとうございました。
ありとあらゆることに取り組まれている射場さんの行動力・パワーに驚きと感動でした!
自分はまだまだ足りない…と反省しました。
貴重なお話をありがとうございました!
100年後に残るためにどうしたらいいか、しっかり考えていきたいと思います。
N.Mさん
何をするのにもアイデアはとても大切だなと思いました。
何かを残すためには、大人ではなく、子供に焦点を当てることで、未来を作るという点も勉強になりました。
ありがとうございました!
S.Mさん
「ありがとう」と言う人になり、「ありがとう」と言われる人生をおくる人が繁栄があるという言葉が印象的でした。
人を喜ばせる喜びを知る人生はとても豊かだと思うので、私もそんな豊かな人生にしていきます。
S.Mさん
【生】は150種、【死】は1種。
生きることの意味、目的は1つだけじゃなく、多様にあるんだなと思いました。
生まれ変わりもあるかもですが、今の自分の人生を最高の人生にし、1人でも多くの人の人生が最高になるサポートをしていこうとより思わされました。
良い刺激をありがとうございました。
A.Sさん
ないづくしの環境から発想の転換で、客のためにやれることをやりつくしているという印象でした。
そしてそれをとことん楽しんでいる、発信し続けている(一番ムズかしいことと思っています)ことがすごいと思いました。
人の為にいきる人生いいなー。
発想の転換?転機?のあったきっかけ知りたいです。
凡事徹底を自分も気にするようになりました!
T.Sさん
素晴らしいご講演を有難う御座いました。
日本的な商売の仕方の実践例を講演の中で見せて頂いた事、本当に有難く思います。
利と貢献の二翼のバランスの取り方が非常に参考になりました。
H.Tさん
圧倒されました。
まだまだ一部だと伺いましたが、ここまでの実践をされていれば、どの業種だろうとどんな場所だろうと関係ないなと。
人を喜ばせる先には繁栄しかないなと感じました。
自分の仕事や今取り組んでいるコミュニティーでも、いくらでも改善・発展・創造の余地があるとワクワクしました。
どんどん人を喜ばせることをしていきたいと思います。
ありがとうございました。
M.Mさん
本日は有難うございました。
初めて参加させて頂き、貴重なお話を聞くことができました。
様々なアイデアの背景には、それだけ多大な時間をかけて、人(お客様)のことを考えている努力があるのではないかと思いました。
自分の仕事のヒントになることがたくさんあるのではと思いました。
T.Oさん
本日はありがとうございました!!
まずは(お店に)足を運んでみたいと思いました。
自分の会社を好きになって、どんどん来てもらおうとすること、これはクラスであったり、チームであったり、学校全体であったり、同じことかなと思いました。
そうしていくことがプライドやブランドにつながる、そう感じました。
・手紙の書いた数が「未来」
・自分の能力は自分にしか使えない
この言葉が響きました。
私は書くことが好きです。
どんどん書き続けていきます。
本当にありがとうございました。
T.Aさん
ユーモア、ギャグに関して「否定国」の人間ではなく「肯定国」の人間でありたいと強く思いました。
接点をつくる〜100年会社を続けることが親孝行など、全てが「ホットハート、クールヘッド」につながるのだと感じました。
有難うございました。
N.Mさん
すべては人と人。商いも人生も。
そんな事を考えながら拝聴させていただきました。
ありがとうございました。
豊かな発想と行動力で、地道で着実な取り組みをされているご様子に
改めて身が引き締まる思いがしました。
T.Sさん
自分が人を喜ばすことに全力で取組めていないことを思い知らせていただきました。
もっと自由な発想で自分のエネルギーを人の喜びに貢献できるよう考え実践していきます。
貴重なお話を本当にありがとうございました。
W.Nさん
ビジネスのやり方ではなくあり方が大切なのだと再確認できました。
射場さんのされている1つ1つに愛情があり、その人柄が、あたたかさが、今のお仕事の基になっているのですね。
射場さんの周りにおられる方は、射場さんのされる事を通して確実に幸福感を得ているのだろうし、この人に仕事を任せたいという信頼につながっていくのだと思います。
ビジネスというと何か冷たいものを感じてしまうのですが、墓石という仕事を通して「人の喜びを創る」というその信念が、ビジネスの枠を超えてますよね。
○○の仕事を通して「人の喜びを創る」
誰でもできること(実践する気持ちとアイデアで)ですね。
明日への活力をいただきました。
ありがとうございました!
H.Eさん
仕事をする、ということの向きあう姿勢を学ばさせていただきました。
簡単に手短に手に入れることができるものではなく、日々の考え方や地域の方とのふれあいの中で育まれていったものは、人の心を動かしていくものだと感じました。
S.Uさん
多岐にわたる活動やエネルギッシュなパワーに圧倒されました。
有難うございました。
M.Iさん
企業の存続、繁栄に必要なのは、「繋がり」「和の心、コミュニティ創り」だと思っています。
言うは易しですが、それを体現している射場さんの取り組み、満足せず、楽しみながら、貪欲にさらに取り組みを探求する姿は素晴らしい。
これからの若い経営者の方々はもちろん、ブレークスルーしたい人は是非射場さんを訪ねて欲しい。
A.Kさん
すごく楽しかったです!
すごいいっぱい努力してはるなぁと思ったらそのまた上、そのまた上と想像をはるかに超えたアイデアと、お客様との絆づくりの仕方こちら側からコミュニケーションを絶たない等、いろんな面でのプロ意識やお客様に喜んでもらおうという精神が本当に素敵だと思いました!
貴重な時間をありがとうございました!
次のムスビメもすごく楽しみです!
K.Hさん
お話を聞いて、人との繋がりや思いやりをとても大事にしてる方だなと強く感じました。
そういう方なので、人も集まるし良い方向に向かっていくんだなと感じました。
個人的には「恩送り」という言葉が残ってて、やり方に正解はないと思いますが、人に対しての接し方を少しずつ変えていこうと思いました。
Y.Kさん
全体的にすごく良かったです!
もっと難しい話になるのかと思いましたが、射場さんのユーモアとたくさんのリアルな写真があったのも良かったです!
何より、射場さんがとても楽しそうな所が一番良かったです!
後、至る所に社名が入っていて抜け目のない所も良かったです!笑
K.Tさん
射場さんの常にお客様を様々な角度からワクワクさせる仕掛けを日々考えられていて、石そのものに楽しく触れ合える場所や機会も提供して、自然に興味を持ってもらいお店の認知が世代を問わず広がっていくイメージが出来ました。
“喜んでくれることの喜びを知っているから”
歴代の当主の方々がその事を知っていて真剣に向き合って、日々行動されてきたからこそ、320年間も愛されるお店として引き継がれてきたことに感銘を受けました!
ムスビメの開催並びに素敵なお話し聞かせて頂きありがとうございました!
R.Hさん
純粋に発想力が凄いなと感じました!
人を喜ばせようとする行動力。
射場さんの業界を良くしていこうとする考え方。
自分の仕事に通じる部分も非常に多く参考になるお話でした。
S.Nさん
今回、射場さんの話を聞いて、墓石とは別に色んな仕掛けやイベントをしていることに驚きました。
そして、それはお客様とのコミュニケーションを取るためのものであって喜んでもらえる、知ってもらう、気づいてもらうキッカケ作りなんだと思いました。
その小さなことの積み重ねが大きなものになるということを目の当たりにして、改めてコツコツやり続けることの大切さに気付かされました。
僕も人に喜んでもらえるためには何をすれば良いか考えてこれから取り組んでいきたいと思います!!
貴重なお話ありがとうございました!
Y.Kさん
学ぼうとする若い人たちにも、未来を感じました。
「未来は今日の掌の中に」です!
ありがとう、いい時間でした。
R.Tさん
人のことを考えてここまで尽くせるのが純粋に私にはそこまで出来ないなって思いました。
やってることがマメすぎて、でもそのマメなことが1番大事で、人の喜ぶ姿もだからこそ人一倍嬉しく感じるんだなと感じました。
今後何十年後かに接点がもてるようにと小学生や小さいお子さんにも目を向けているのが、今だけをフォーカスしているのではなくてめちゃくちゃ先のことまで考えて楽しみながら工夫してるのが個人的に刺さりました!!
S.Mさん
射場さん、先日は素敵なお話ありがとうございました!
スライドの作り込みや時々挟まるユーモア等、聞き手の興味関心をくすぐる工夫が至る所にあって凄いと思いました。
お話の中でも、化粧品や健康食品の販売に始まり、のぼりを小学校の登下校時間に合わせて入れ替えたり、様々な催し物や餌やり当番の募集……
沢山の工夫を見せて頂きましたが、恐らくほんの一部でしょう。
目的の為に何が出来るかを考え、工夫し、とにかくやってみる!
射場さんのチャレンジ精神に少しパワーを分けて頂いたなと思います。
私もこれからどんどんチャレンジしていこうと思いました!
R.Iさん
この度はありがとうございました。
射場さんの持たれるビジネススタイルは、先祖さまや周りの人に対しての真摯な姿勢なんだ!と思いましたし、仕事の妥協点を一切持たれてない事も愛深いなーと感動いたしました。
仕事にも人にも愛情を感じ、あったかくなる講演会でした。
M.Nさん
本日はありがとうございました。
前回のムスビメでたまたまお隣のお席に座らせていただいた射場さんの大きさに驚き、また感動しました。
いただいたお名刺に込められた想い、またお名刺には表現できないほどの射場社長の「生き様」に触れられて本当に幸運でした。
まだまだ教育事業をスタートしたばかりですが、小手先の営業スキルに走ろうとせず、じっくりとお客様の幸せのために精進してまいります。
射場社長、本当に感動をありがとうございました!
中嶋社長、いつも素晴らしいご縁をいただきありがとうございました。
Y.Kさん
旧態然として会社を目の当たりにして、自分がこうなりたい、こうありたい姿をひとつひとつ文字化された。
社訓にドキっとした。
「小さなことほど 丁寧に、
当たり前のことほど 真剣に」
小さなことや当たり前のことがちゃんとできないで大きな仕事ができるわけがないのだ。
若い人と、かっこよく生きている大人を「結ぼう」という発想で、これまたかっこいい女性社長の企画におもしろがって参加した最年長のわたし。
いやぁ、わくわくする!
まだまだ教えてほしい。
今回のムスビメから、希望者交流会をオフィスでおこないました。
これも好評!
ビールがすぐに無くなちゃったのは、次への改善点で
次はムスビメ特別開催!
初の教師講演〜!!
3月27日(月)17時30分〜
兵庫県立網干高等学校 石原孟(イシハラ タケシ)先生です
ということは、若者と社長..改..教師を結ぶ..?
とにかく熱い!
止まったらどうにかなっちゃうの??!と感じるほど行動しまくる先生です。
新たな挑戦をする先生の『今』を、若い人に感じてほしい。
そう感じたので、急遽依頼したところ快諾。
私の仲良くしている社長で、この講演を聞くのに来日してくださる方もいるんですよ〜
ご希望の方はお早めに..
それでは皆さん、また近々!
ご参加いただきありがとうございます。
射場さん、また飲みましょう!
株式会社トナックブーケ
代表取締役 中嶋敏恵